
私は転職で、今の自分にピッタリの会社を見つけることができました。
【ブランク3年・子持ち母・短大卒・専門性なし】という一般的には引きの無いスペックの私が、【年収430万円・家から近所・まったり・正社員】の座をGETできたのです。
そんな優良求人を引き当てたることができたのは、ズバリ!口コミサイトのお陰でしかありません。
転職用口コミサイトを見ていなかったら、今勤務しているこの優良会社の求人に応募していませんでした。
特におすすめのサイトは、「ライトハウス」です。
こちらはエン・ジャパンの企業口コミサービスです。
会社の評判・口コミを見ることができます。
今回は企業の口コミサイトでのリサーチが超おすすめな理由を、深掘りしていきたいと思います。
口コミサイトがおすすめな理由
私が転職活動を通して活用していた口コミサイトが、なぜおすすめなのか。
①応募するか迷う企業の内情を確認できる
私は自分の求めている条件にとても近そうな求人見つけました。
私の求める内容はズバリ、育児との両立をしやすい正社員案件です。
会社が自宅から至近距離にあるため通勤時間を取られず、残業が少ない、また業務内容にも興味が持てる、正社員、と私にとっての良い条件にて募集がかかっていました。
ただこの会社に1点だけ懸念点がありました。
提示給与に幅があり、下限だとしたら厳しいと感じたのです。
せっかく応募して面接まで受けたとしても、思っていた職場環境と違った場合、ただ手間がかかっただけで終わってしまうかもしれません。
そのため、開催中の求人情報以外のリアルな内情をチェックすべく、企業の口コミサイトをのぞいて見ることにしました。
私が確認した口コミ内の企業情報
・人間関係
→かなり大事(ある程度良しが理想)
・仕事量、忙しさ
→まったりしていればしているほど良いが、働いている人はゆったりだと気付いていない場合も
・残業時間
→ほぼ無し、あっても月10時間以下でないと子育てとの両立が厳しい
・給与水準
→中堅社員で400-500万円あれば嬉しい
これらはどれも外すことのできない重要なチェック項目ですよね。
②口コミの掲載内容が信頼できる
これは私の主観ですが、口コミサイトをのぞいてみて、かなり信頼できる情報ばかりであると判断しました。
採用担当者が応募者を集めるため、釣りの口コミを書いていないかや、実態に沿わないテキトーな口コミが書かれていないか等を、想像の範囲でですがチェックしてみました。
その結果、ほとんどがリアルな本当に働いていた人・現職者による口コミが書かれていると思えました。
口コミサイトが信頼できると考えた理由

①以前の勤務先の口コミが当たっていた
信頼できる情報であると判断した理由は、以前の勤めた会社の口コミ内容が、激しく頷けるものばかりであったことです。
▼以前の職場の口コミ大枠
社風:保守的
給与:部署ごと(見込み残業代など)、年次ごと(年功序列)に、リアルな数字がきちんと掲載
福利厚生:産休育休取っている社員がたくさんいて、有給なども取得しやすい→その通り
内情:斜陽産業でありヒット作も出ない
残業:法外な残業時間
仕事量:朝から晩まで続く仕事量に加え、遅くまで残るほど良しとされる社風
社長に対するグチから部署ごとの差など、事細かく内部にいる・もしくは居た人が書いているに間違いない内容ばかりでした。
②文章や内容にリアルな現場労働者感が溢れていた
もう1つの信頼できると判断した理由は、今回入社を決めた会社についていえば、文章の作り方や語尾なと、その雰囲気が、ゆるく少しテキトウとも感じ取れる文章や会社への見方であったためです。
応募先はモノづくり系の会社であり、工場を併設しているため、現場で作業する職人系の方も多そうなのです。
そのため、人事部の人であればもう少し硬い文章感が出るのではないかと考えました。
口コミの記載の所属部署などを考慮しても、現場の方が多く、真偽は分かりませんがこれはリアルな感想であると判断しました。
この会社は人数が150人もいない会社であり、口コミ全体数も10数件と少なめでしたので、人事の人が数人で書いている可能性を疑ってみたわけです。
ただ基本的にはアカウント1つにつき、一社に1つしか口コミは書けないようになっているのではないかと思いますので、比較的採用部門の人がたくさんの口コミを書いているとは考えにくいかと思っています。
年収が一部突出した人もいましたが、これらは部長や役員かなにかであろうと予算を立てながら、リアルな自分の待遇を予想しました。
③実際の給与相場のリアルな予想が可能
私が検討中の企業に応募するか迷っていた部分が、実際の月収や賞与の金額です。
求人情報の月間基本給は【18〜26万円】となっていました。
現在35歳前後の私としては、下限の18万円ではさすがに就職は辞退することになると思いました。
18万円では短大卒業後の新卒時の月給とほとんど変わりません。
その会社を10年少し勤務して、退職時には月給は24万円ほどになっていました。
そのため、いくらブランクが3年もあるとはいえ、18万円前後の月給だとしたらお見送り案件、もし25万円前後で採用してもらえるなら喜んで入社したいと考えていました。
しかし私はこれまでの経歴とはまったく異なる業界で、担当業務の知識も経験も皆無でした。
そのため、「まずは18万円あたりからスタートしましょう」と言われてしまうかもしれないと不安に思っていました。
しかしこの不安は口コミサイトを見ることで、ある程度解消することができ、応募を決意することができました。
私がチェックした転職口コミサイト

私は転職活動するにあたり、複数の口コミサイトを確認していました。
以下におすすめ順の口コミサイトをご紹介します。
▼ライトハウス
私が最もチェックしていた口コミサイトです。
気に入っていた理由は、口コミ数が圧倒的に充実していたからです。
また操作感と見やすさもお気に入りな点でした。
転職サイトでも大手の「エン転職」などを運営するエン・ジャパン株式会社の運営する口コミサイトです。
企業の良い点だけでなく、気になる点も入力する仕組みがあり、口コミの偏りを減らし、信頼性の確保が行われています。
▼その他の参考にした口コミサイト
・OpenWork
・転職会議
・就活会議
実際に応募する前に、できれば複数の転職口コミサイトに目を通すことで、リアルな職場環境を掴むことが可能と思います。
まとめ

私の転職活動において、企業の口コミサイトはとても頼りになる存在でした。
たくさんの求人の中から実際に応募する企業を絞り込むにあたり、とても役に立ちます。
企業側にとっても応募者からミスマッチを感じられることを防げるため、相性確認のために、活用が望ましい情報であると思います。
ぜひフル活用して、より自分に合った職場を見つけていってください。
皆さんの転職活動を応援しています。
コメント